東京マラソンまで残り3週間となった日曜日。
フルマラソンを走る前は個人的に恒例行事となっている、鎌倉・湘南ランニングに行ってきました。
大船を出発し、鎌倉、稲村ヶ崎、江ノ島、鵠沼海岸までを往復します。
総距離約25km。
フルマラソン前の締めとなる30km走へ向けて、準備のためのジョグとなります。
鎌倉・湘南エリアは、何度走ってもいいものです

ランナーウェルカムの銭湯で、私と同じ湘南ランナーや鎌倉のトレイルランナーで今日も賑わっていました。

あまり心踊るコースとは言えません。

この辺りから歩道が狭くなり、また観光客・自動車も増えるので、走り辛くなります。

中学生の頃に、遠足で座禅を組んだことが思い出されます。
座禅後の講話で和尚さんがお話しされた「形から入る人を悪くいう人もおりますが、形は非常に大切です。形から入っても何も悪いことはありません」という言葉が、未だに記憶に残っております。いつも形から入るからだと思います。

復路は、25km付近でこの坂を登ることになり、ここが山場となります。



古いものと新しいものが入り混じる鎌倉らしいスポットです。

ラーメンよりコンビニがあった方が絶対いいと思うんですが、私だけでしょうか。

鎌倉時代の処刑場。




ここは夕焼けに大変映える場所です。
夕焼けのタイミングでまた来たいなぁ、本当に綺麗なんです。

今日は富士山も見えました。
富士山は白化粧の方が雄大に見えますね。なぜだろう。




今日は人が多かったです。

このコーラは人生で飲んだコーラで一番美味かった。
本日のランニング記録
フルマラソン目前なので、25kmくらいは余裕を持って走りたいところですが、20km手前でかなり足にキテしまいました。
20km過ぎてからはかなりしんどく、ラストの建長寺前の坂道はふらふらの状態。
いやぁ、走り込み不足が露呈しております。
これで3週間後に42.195km走れるのだろうか。
とりあえず、来週は平日も2回は走って、日曜日の30km走で締め括ります。
走りながら聴いた音楽
ビリー・ジョエル全作品を聴き直し中。
湘南にぴったりの音楽、とは言いづらいですね。。
あとは山下達郎サンデーソングブックもちょうど放送時間だったので聴きました。
こちらは日曜日の湘南の午後に聴くにはうってつけの番組。
今日はヤング・ラスカルズのドラマー「ディノ・ダネリ追悼」特集でした。
達郎さんの音楽人生で最も重要なドラマーのひとりとのこと。
ディノ・ダネリ、知らんかったな。。勉強になりました。
【結論】鎌倉・湘南エリアは何度走っても良い
3時間近く、音楽を聴きながら走りました。
鎌倉・湘南エリアは、これまで何度も走っていますし、ロードバイクでも走るので、いい加減飽きたなぁと思っていましたが、天気の良い日曜日に走るにはやはりうってつけの場所ですね。
すっかりリフレッシュできました。
人が多いのが玉に瑕ですが、人が集まる理由もよくわかる。しょうがない。
東京マラソンを終えたら、今度はロードバイクでまた走りに来ます。